どうもほーりぃです。
Amazonの仕組みって本当にすごいですね。
販売として使わせてもらっていますけども、
購入者側としても凄く有り難いことばかりです。
30日以内なら無条件で返品返金できますし、
大体注文したら次の日には届きます。
商品の幅も凄く広いです。
僕はやはり楽天よりも、アマゾン派ですね。
楽天は買うお店によって、商品の質も配送時間も全く違いますからね。
結局自分でいいお店を選ばないといけない状況です。
でもアマゾンであれば、
基本的に配送時間や商品の質も大差はありません。
不良品が来ても返品対応はスムーズですし。
そんな有難いアマゾンなのですが、
最近はアマゾンが嫌いです。脱アマゾンを考えています。
これは販売者側としてです。
やっぱりここまで便利になって、大勢の人が利用するようになると、
当たり前のことではあるのですが、アマゾンの良いようにルールが決まります。
いきなり今まで出品できていたものが、
Amazonのルール変更により出品できなくなったり、
無条件返品OKなので、悪質なので言うと商品抜いて返品されたり、
いろんな弊害が出るようになってきています。
そして僕が取っているメルマガでも(名前は忘れました。)
ある人が、
Amazonによって、いきなり出品を止められたのを
ビジネスとしてあり得ないやら、独占禁止法がどうたらでアマゾンを批判していました。
相手の立場に立って物事は考えましょう。
このメルマガの方が言っているのは、全て自分目線ですね。
嫌なら、自分でアマゾンの仕組みを作ればいいし、
Amazonを使わなければいいだけの話。
そうなることなんて、もう何年も前から分かっていることです。
そのうち必要ないと思ったら、
全出品者追い出されてもおかしくないです。
そこは、
出品者の手数料収入と
自社販売でのリスクリターンを比べての判断になるでしょうが。
でも自社販売の方がメリットあると感じたら、
僕がアマゾンならそうしますね。
正直、アマゾンの考えているビジョンが大きすぎて
僕には理解できないところなのですが、
もしかしたら、動画無料やら音楽無料やらをやっているので、
コンテンツ販売に力をいれていくのかな?とも思います。
そうすれば、在庫を抱えるリスクないですから。
Amazonは結構特殊な企業で、ここ最近までずっと赤字の企業です。
10年間くらいはずっと赤字じゃないですかね?
10年間大きなビジョンだけを求めて、先行投資をし続けてきたのかもしれません。
そんな壮大なスケールのビジョンを
一個人が理解できるわけがありませんよ。
なので、Amazonにはいつ切られていいように
しておかないと、痛い目みるのは自分ですからね。
なので、最近は独自ショップを構築して、
そちらにも力入れていくようにしています。
相手の立場で物事は考えましょうね。