どうもほーりぃです。
今日のテーマは、僕は理解するのに数年かかりましたが、
とてもとても大事なことですので、ここはしっかり考えてほしいです。
手段と目的です。
手段とは、目的を達成するために必要なことですね。
それに対して目的とは、自分がやりたいと決めたことですね。
つまり手段は変わってもいいのです。が、
目的は絶対に変わらないものですね。
この手段と目的がごっちゃになっている人、
本当に山ほどいます。
「何の為にやってるのですか?」と聞かれると答えられない人。
つまり自分の目的が分かっていない人。
例えば、警察官になりたい!!
って目標のある人は、警察官になった瞬間人生終わりですか?
そこから先の目的はなんですか?
警察官になってその後の目標がなく、
こんなはずじゃなかったという理由で辞める人もいますよね。
つまり、僕からすると警察官というのはお金をもらう手段です。
お金も、自分の人生をよりよくするための手段です。
仕事も手段
お金も手段
これが僕の考え方です。
なので、お金を稼ぐのに稼ぎ方にはこだわらない方がいいかと思います。
お金を稼ぐという手段と、
警察官になりたいという目的がごっちゃになる人が多いので、
どっちを優先したらいいのかわからなくなりますね。
例えば、
上司に命令をされた時に、
自分の正義からすると違うとは思っているけど、
お金をもらうために仕事をしているからこそ、
違うと思っても、それをやらなければならない状況
誰もが経験したことがあるかと思います。
僕は、
仕事はお金を稼ぐ手段だと思っているので、
仕事は何でもいいと思っています。何でもやれば楽しいですから。
本当にお金に関して困らなくなってから、
自分のやりたい仕事はやった方が精神衛生上良いんじゃないかと思います。
なので、僕の本当にやりたい仕事は
会計とか数字を見る仕事ですので、
それをやる時は別にお金をもらわなくてもいい状態になっていれば、
目的と手段はごっちゃにはならないですね。
つまり、僕は
「会計の仕事をやりたい」という目的に対して、
手段は「とりあえずお金に困らない状態を作ること」です。
お金に困らない状態になるために、
今こうやって自分でビジネスを立ち上げてお金稼ぎをしています。
なので、
当初は全く興味のなかった社会福祉の事業などをやっています。
でもやってみると案外楽しいですよ^^
住めば都ですもんね。
手段と目的、
ここを間違えてしまうと何も残らなくなってしまうので、
よくよく考えて行動をしてほしいなと思います!