どうもほーりぃです。
今日は、人生で3番目に大きな出費と言われている、
教育費についてのお話をしようと思います。
僕自身、まだ1歳にもならない子供がいますので、
ここはすごく悩みますよね。
私立に入れたほうがいいのか公立に入れたほうがいいのか。
これは正直僕もわかりません!
私立だから良いとは一切思いません。
ここに関しては、親と子供でよく考えて決めてほしいと思います。
今日のお話は、教育費といえばの、
奨学金のお話です。
以前も奨学金のお話はしています。
このあたりの内容と少しかぶってしまう部分はあるかと思いますが、
奨学金に関しては、僕の持論では借りたほうが良いです!
今の状況なら、借りて損はないです。
金利がものすごく安いですからね。
大前提としてですけど、借りて楽するって意味じゃないですからね。
借りないで生活するくらいなら、
借りて、万が一に備えるという意味でリスクに備えるという意味です。
借りたところで、住宅ローンより安いですから、
その後必要じゃなくなれば、奨学金で借りた分、住宅ローンを減らせばいいですから。
2種の有金利の想定として
300万借りて、金利は約1%の場合、
年間で約3万の利息ですね。月に4000円位の利息です。
僕からすると劇的に安いです。笑
借りたお金を返すのは当たり前ですが、
奨学金は制度上、延長というのが可能です。(それも以前の記事に書いてます。)
国が返さなくてもいいよっと言ってくれているのです。
銀行からお金を借りると、
どんな理由があろうと返さないといけません。
そして、フリーローンなんかでお金を借りると金利は約7~9%です。
7~9倍損をするということです。
逆を言えば、奨学金は7~9倍得ということです。
やはり若いときの自己投資のほうが効果はありますし、
若いときの方がいろんな経験できますから、お金もその分かかります。
あとから、それは取り返せばいいわけで、
ちゃんと返していけるのであれば、奨学金で借りた分使ってもいいんじゃないかなと思います。
僕なら間違いなく、物販でお金増やしますが。笑
300万もあれば、毎月50万くらい生み出してくれますね。
利回り年間200%です。笑
でもこれも知っているからこういう発想になります。
知っているというのは自己投資をして情報を得たし、経験したからということです。
奨学金をそんな使い方できれば(知っていれば)、
僕の人生ももう少し変わっていたかもしれませんね。笑